ツノが生えたような髪型でベースを持って漫談をする芸風で一躍有名になったピン芸人のはなわさん。
はなわさんの代名詞と言えば佐賀県をネタに歌った「佐賀県」が有名ですね。
そんなはなわさんが実は埼玉県出身との噂も浮上してきたので調べてみました。
スポンサードリンク
はなわが作曲した「佐賀県」は問題作!?
はなわさんは1999年に放送されたNHKの「爆笑お笑いオンエアバトル」の第1回から出演し、一躍名前が全国区となりました。
はなわさんというとギターの弾き語り漫談の他に、野球選手の松井秀喜さんのモノマネなどが有名ですが、はなわさんを最も有名にしたのが、佐賀県の事を歌詞にした「佐賀県」です。
「佐賀県」の歌詞の内容はとにかく佐賀県を馬鹿にしたようなもので、これを聞いた佐賀県からは相当量の賛否両論な意見が寄せられたそうです。
佐賀県は2017年調べの全国県名知名度調査では47都道府県中45位と最下位に近いほど認知度が少ない県です。
その佐賀県を出身地という事で盛り上げようと、歌詞を制作しネタとして披露したと言われています。
はなわさんは当時の事を振り返ると、かなりの賛否両論があったと言っていました。
中にはかなり怒りの意見も受けていたそうです。
ですが当時まだ若く、怖いもの知らずだったはなわさんは「関係ない」と怒りの意見も聞かずにいたそうです。
佐賀県出身の芸能人からも様々な意見があったようで、元々はなわさんと親交があった佐賀県出身の中越典子さんは「佐賀県」の歌詞の内容を「殆どデタラメ」と言い放ったとか。
他にも歌詞の中で「松雪泰子も佐賀、公表してねぇ」と自身の事を言われた松雪泰子さんは某TV番組に出た際に「公表してます」と訂正し、他のTV番組ではなわさんは松雪泰子さんと共演した際に真っ先に土下座をして謝っていました。
「佐賀県」の歌で様々な仕事が増え、ファンも増えたものの、逆にアンチも増える結果となってしまったようです。
スポンサードリンク
はなわは佐賀県出身ではなかった!?
はなわさんは「佐賀県」の歌を出した事で世間からは佐賀県出身というイメージが根強くありますが、実は本当の生まれは埼玉県だったそうです。
1976に埼玉県春日部市に生まれ、幼少期に千葉県我孫子市に転居し、小6から歌の舞台になった佐賀県に転居したことから「佐賀県出身」と話しているようです。
そんなはなわさんが何故佐賀県に愛着を持つようになったのでしょうか。
はなわさんは当時を振り返り、小6で千葉から佐賀県にお父さんの転勤で引越し、佐賀県の田舎感に「きついな」という感想を抱いたそうです。
ですが、佐賀県で暮らすうちに田舎ならではの良さにも触れ、そして、芸人を目指して東京に進出し、「佐賀県」の歌がヒットし、ファンから「私も佐賀県出身です」と言われると段々と佐賀県への愛着が強くなっていったと話していました。
自身で佐賀県の悪口を歌に乗せてるのに、周りから言われるとイラッとする場面もあったそうです。
そんなはなわさんはずっと東京に暮らしていたのですが、約8年ぐらい前に佐賀県の自然や人の優しさ等の良さを子供にも触れさせたいと佐賀県に戻って、現在は佐賀県に暮らしているそうです。
生まれてから何度か転居をし、最終的に辿り着いた佐賀県。
初めは都会から田舎への転居で不安だらけだったようですが、また戻りたくなるほど佐賀県への愛着が強くなっていたんですね。
歌ではバカにしてはいますし、そのせいで佐賀県民からも嫌われてしまった部分もありますが、誰よりも佐賀県を愛しているのははなわさんかもしれませんね。
スポンサードリンク
まとめ
はなわさんは「佐賀県」の歌を出したことで一躍有名になりましたが、当の佐賀県はまだ認知度が全国的に低いのが悲しいところですね。
ですが、はなわさん自身の佐賀県への愛が強ければ、今後佐賀県を広めていける事間違いないでしょう。
最近は聞かなくなってきましたが、またTVなどでも「佐賀県」を披露して貰いたいと思います。
【期間限定!!】無料で映画を見る方法!!アニメやライブからアダルトも!!
スポンサードリンク
最後まで読んで頂きありがとうございます。 この記事はどうでしたか?少しでも面白いと思っていただけたらシェアして頂けると嬉しいです。 今後の励みになりますのでよろしくお願いします。